開催期間:2012.10.9(土)~2012.11.25(日)
時間 平日10時~17時、土日祝10時~18時
場所 ひらかたパーク イベントホール
料金 おとな(中学生以上)400円、こども(3歳~小学生)200円
*入園料が別途必要です(大人(中学生以上)1300円、こども(3歳~小学生)700円)
ひらかたパーク公式サイトはこちらへ
内容
長い歴史に培われた日本の園芸文化の粋である菊人形展。
今秋、ひらかたパークの開園100周年を記念して、原点である菊人形展を記念開催いたします。
100年の歴史を誇る伝統的な制作手法の菊人形15体に、新たにフラワートピアリー(針金の枠に植物の茎を這わせて作成された花の造形物)の制作技術を用いて制作される15体を加え、衣装人形1体を含む計31体で織りなす全13シーンで、色あせることのない巧みのわざと新たな技法により、お客様に菊人形の素晴らしさをお届けします。またイベントホールⅡでは菊人形のオリジナルグッズや平清盛グッズなどを販売します。
2012.10.26朝イチから行ってまいりました。幼稚園の遠足とバッティングで入り口も菊人形展示会場も大変でした(汗)
とにかく雲行きが怪しくてそれが心配でありますが…
今行かないとタイミングを逃してしまうということで9/11(月)お休みを取って福原並びに平家に縁のある場所を尋ねてきました。
必ず行きたいと思ってる場所は
Kobe de 清盛「ドラマ館」
Kobe de 清盛「歴史館」(清盛隊のメンバーにも会いたい)
清盛塚
雪見御所旧跡
平野商店街清盛像
須磨寺
車で移動するのでどうしたら効率よく色々回れるかなんですよね。
神戸・清盛隊の出動時間も考えるとまずは「ドラマ館」「歴史館」を攻略せねばということで…
2012.10.27追加更新しました
辻村寿三郎さんで思い出すのが何と言ってもNHKで放送されていた人形劇「新八犬伝」(年齢バレバレだな)。子供の頃のお楽しみでもありました。そんな辻村寿三郎さんの人形展が10/1まで京都河原町の高島屋で開催中。それも今回の人形展のテーマが「平家物語縁起~清盛、その絆と夢」もうこれは見るっきゃないっしょということで行って来ました。
なお、この人形展はこの後以下の場所でも開催されますのでお近くにお住まいの方は是非機会があれば言って実際の人形たちを見てください。
辻村寿三郎 人形展 平家物語縁起~清盛、その絆と夢~
新宿 タカシマヤ 2012年 10月4日- 10月15日
【いそPです】そして、次回放送の第39回「兎丸無念」宜しくお願いします。昨日のツイートでお話しましたが、兎丸と時忠の関係について、引き続きお話します。ほぼネタバレはありませんが、気になる方は放送後にお読み下さい。
ニッカンスポーツより
NHKは12日、放送中の大河ドラマ「平清盛」がタイ、韓国、ブルネイで放送されることが決まったと発表した。タイでは来年から、残り2国の放送開始時期は未定。
NHKによると、これまでも「篤姫」や「龍馬伝」などの大河ドラマがアジア諸国を中心に放送されている。
外国の人達から平安の日本、そして平清盛がどんな風に見えるのか楽しみです。
いろんな国で見て欲しいですよね♪
昨日、「DEEP PEOPLE」を見ていて、松村さんが出演されて面白いお話しをたくさんしてくれているのを見て今年の初め、関西で放送された番組「通(つう)だす。〜イケてる武将たち〜」と言う番組内で平清盛をフューチャーしてくれて「平清盛のオールナイトニッポン」と題して清盛さんをDJに色々話しをしてくれたのが凄く面白かったのでそれを文字ですけどご紹介したいなと思います。
毎日新聞より
映画「ノルウェイの森」やNHK大河ドラマ「平清盛」のロケ地となった神河町・砥峰高原の魅力を味わうイベント「高原の魅力を求めて in KAMIKAWA」(町観光協会など主催)が町中央公民館で開かれた。撮影エピソードの紹介や平家琵琶コンサートなどがあり、283人が楽しんだ。【渕脇直樹】